顔のマッサージでしわ・たるみを予防する

しわ・たるみを予防する為の方法に顔面マッサージがあります。
そこで、マッサージを行う上のポイントをご紹介していきたいと思いますので、是非ご参考にしてください。

お肌を活発にさせる

髪の生え際からこめかみへ指を滑らせてマッサージします。
鼻の両側も上下にマッサージ、特に小鼻は上下に細かく動かして下さい。
口周りは下から上へ向けてマッサージし、口角をあげるイメージで行いましょう。

頬筋を鍛える

口を尖らせたまま頬をすぼめたまま約5秒そのままに。
それから徐々に頬へ空気を入れていき、十分に膨らんだ状態で5秒待機します。
最後はゆっくり元へ戻しましょう。

口輪筋を鍛える

縦に口を開いて、唇を前に出したイメージで5秒待機。
そして唇を口の中に巻き込み5秒待機。
最後はゆっくり元へ戻します。

上唇挙筋を鍛える

唇を軽く閉じたままの状態で、唇を中に吸い込むイメージで口内へ巻き込みましょう。
そうした状態から下唇のみを飴玉が入る程度に開いたままで5秒待機します。
その後は下唇をゆっくりと閉じたまま、元に戻しましょう。

オトガイ筋・オトガイ横筋を鍛える

顔を天井と水平になる所まで、ゆっくりとアップさせてストップします。
下唇を天井に向けて突き出したまま、上唇も同じく突き出した状態で5秒程度待機します。
それからゆっくりと元へ戻して終了。

まとめ

以上、顔面マッサージ方法についてご紹介してきました!
マッサージしながら顔面筋肉を鍛える事によりしわ・たるみを予防する事が出来ます。
日々行うものなので、指先に力を入れる加減を調整してみたり、常に顔の表情を意識するという事を日々気を付けていくだけで、大分変ります。
こうした努力がキレイに繋がっていくのですよ。

頭部マッサージでしわ・たるみを改善

日々仕事でPCを使用していたり、スマホを眺めている時間が長いあなた!
PCやスマホを長時間見ていると、目は当然ですが肩や頭もこってしまいます。
頭がこるってどういう事と思う方もいるとおみますが、頭皮と顔の皮膚は繋がっているのでしわやたるみの原因になってしまうのです。
ですから、ここでしわやたるみ防止の為のヘッドマッサージについてお話していきますね。

頭頂部のツボ押し

頭部を両手で掴んで、頭のてっぺんのちょっとくぼんだ部分を指圧しましょう。
あまり強く押し過ぎずに気持ちよい程度に押してください。

耳の後ろ側のツボ押し

耳の後ろ側のくぼみへ親指の腹をあて、ちょっといた気持ちイイ程度に押してあげましょう。

首の後ろ側中心のツボ

首の後ろ側真ん中にあるくぼみを指圧しましょう。
中指・親指どちらでも力を入れやすい指で指圧してください。

頭をもみほぐす

髪の生え際から頭の下へ指圧しもみほぐしましょう。
イメージとしては頭皮を揺らす様な感じです。
これを首の根本部分までゆっくり行いましょう。

髪の生え際から耳の部分を指圧

くしで髪をとかす様な感じで生え際から頭のてっぺん、襟足、耳の後ろ側へ、最後に首へ流すイメージで指圧します。
更に、鎖骨部分まで流す様にすれば老廃物を体外へ出す事が出来ます。

まとめ

以上がマッサージ方法になりますが、そこまで難しい事はありません。
お風呂の際にシャンプーしながら行ってもOKですし、部屋でくつろいでいる時でも良いですね。
ポイントは頭全体をマッサージする事です。
そして、頭部の老廃物を最後に首から出すイメージで流していく事です。
そうすればリンパの流れも良くなっていき、コリが改善されてしわやたるみも改善される事に繋がりますので、是非日常的に頭部マッサージを行って頂きたいと思います。

老け顔なんて言わせない。10歳若く見えるためのしわ対策とは

顔の老化と聞いて思い浮かべるのはやっぱり目元のしわではないでしょうか。目の下やまぶたにしわがあると実年齢よりも老けて見えたり疲れてやつれたような印象を与えてしまいます。
しかもしわはいったん深く刻まれると消すための治療は大変です。ここではしわができにくくなるために注意すべきことを紹介します。まだ薄いちりめんじわなら改善も可能です!

老化の最大の敵は紫外線にあり

しわが出来る大きな原因のひとつはなんといっても紫外線です。紫外線は肌のハリを保つ細胞を破壊するためにしわやたるみになるのです。
ですから紫外線から肌を守るということはアンチエイジングの基本かつ最重要点なのです。
日差しの下に出るときは帽子やサングラスで顔に紫外線が当たらないように気をつけましょう。また日焼け止めクリームやスプレーも天候や季節に関係なくつけるようにしてください。目元は意外に紫外線対策が十分でない人が多いのでココを改善するだけでもかなりしわやたるみを予防できます。

乾燥対策で老け顔予防

またもうひとつの大きな原因は乾燥です。お肌の外から化粧水やクリームでしっかり保湿をするのはもちろんのこと、水分補給を忘れないように体の中からも潤いを与えてください。目元の皮膚はとても薄く体の水分不足や外環境しだいですぐに乾燥状態になり小じわになります。

目元を触らないように注意をしよう

そのほかに花粉症持ちや目を触る癖がある人は要注意です。目元の皮膚はデリケートなので刺激を少し与えるだけで炎症を起こしてそれがしわの元になります。特にアレルギー体質の人はしっかりと体質改善など根本的な治療をしましょう。特に体制津を改善するなら漢方がお勧めです。近くの薬局で相談してみてくださいね。

目の下のたるみやしわに効く成分が知りたい!

やっかいな目の下のしわ。一度気になると人前で笑うこともなんだか恥ずかしくなりますよね。でも最近のアンチエイジング化粧品はこのしわやたるみに効く成分がたっぷり入ったものが充実しています。
一度目元のしわが出来たからといって絶対にあきらめないでください!ここではしわを消す・改善するために最適な美容成分について紹介します。

保湿成分をしっかりとろう!

しわの原因のひとつは乾燥です。ですから保湿をしっかりすることでしわの治療が出来ます。オススメはセラミドやエラスチン。まだ浅い「ちりめんじわ」なら保湿をしっかりすることで改善可能です!

ビタミンC誘導体で肌に抗酸化作用を

ビタミンCをさらに肌に浸透しやすい形に変えたものをビタミンC誘導体といいます。これはこう酸化作用や、保湿効果にすぐれしわの治療には欠かせない成分です。

抗酸化成分でアンチエイジング

顔のしわだけでなく人間が老化していく原因は体内の活性酸素にあります。これは鉄がさびていくのと同じように人間の体も酸化してさびていっているのです。抗酸化成分はこのさびの原因となる活性酸素を除去する働きがあります。ポリフェノールやピクノジェール、アスタキサンチンが有名です。

真皮のコラーゲンを増やすなら

ビタミンAの一種であるレチノールは肌の奥深く真皮のコラーゲンを増やす効果があります。しわの原因のひとつはコラーゲンの減少なので外からこのコラーゲンの精製を助けてあげましょう。

他に美肌に効く成分とは

上記にあげた成分のほかに、チェックしておきたい成分はAHAです。これはよくピーリングコスメに配合されていますね。肌の新陳代謝を活性化する働きがあります。また、ナイアシンという成分もオススメです。肌代謝を上げ、ハリを産み出します。

目の下のしわをすぐにでも解消したいなら

鏡をふと見て昔と表情がなんだか違って見えたら要注意!よく確認して見ると目の下にしわができていませんか。目元の印象で顔全体の印象派変わるといっても過言ではありません。目元のトラブルは消すのが一番です!

目の下のしわの原因は2種類ある!

目元のしわは単なる加齢が原因ではありません。大きく分けると2種類あります。乾燥によるしわ、または真皮の衰えによるしわです。見分け方は目の下を水でぬらしてみてください。このときに目の下のしわが消えれば乾燥が原因、消えなければ真皮の衰えが原因です。また原因が複合している場合もあります。

乾燥によるしわの原因と治療

乾燥によるしわは、「乾燥」が一番の原因です。皮膚は乾燥すると潤いがなくなりカサカサの状態になりますよね。その乾燥状態が続くと細いちりめんしわが出来ます。そこからさらに症状が進むとそのちりめんしわがくっつき大きな深いしわになるのです。
改善する方法はとにかく保湿が一番です。特に乾燥が厳しい時期は加湿器などを用いて乾燥した環境にいないように心がけてください。

真皮の衰えによるしわの原因と治療

真皮が退化する原因は紫外線や加齢があります。加齢だけはみな平等なのでどうしようもありませんので、出来る限り紫外線を浴びないように心がけてください。紫外線を浴びると肌は硬化してしまいます。日焼け止めを日常的にしっかり塗って紫外線を少しでも避けて生活してください。また老化を少しでも遅らせるためには規則正しい生活と偏りの無い食生活も重要です。

素敵に年齢を重ねていくために

加齢とともにある程度のしわが出来るのは当たり前のことです。しかし若々しい表情を保つためにぜひ保湿と紫外線予防を心がけてくださいね!毎日のほんの少しの努力が5年後まったく違う自分をつくってくれます!

ツボ押しで健康的にしわ・たるみを改善する

日々仕事漬けで疲れている…。
仕事と自宅の往復な日々を続けていたら、疲れのせいでスキンケアする暇もない…。
そんな女性も少なくないはずです。
睡眠不足が原因でしわやたるみを悪化させてしまったり。
そんな時は顔ツボで改善していきましょう!

顔ツボは老廃物を流したり、しわの原因を改善する

小鼻の両側にあるくぼみのツボを押すとしわや吹出物を防ぐ事が出来ます。
何となく疲れたな…と思った時には指圧してもらいたいツボの一つです。

眉間にあるツボはたるみに効く

眉間にあるツボはしわやたるみに効きます!
眉間にくぼみなんてあった??と言う方もいらっしゃるとおもいますが、とても小さなくぼみがあるのでそのくぼみをじっくり指圧してください。
たるみに悩んでいるという方は毎日ツボ押しすると尚良いですね!
たるみ以外にも効果があり、精神を安定させるのにも役立つツボですので是非試してみましょう!

目の下にあるくぼみのツボ

目の下にあるくぼみのツボを指圧すると、たるみ・むくみが起こりにくくなると言われています。
また、睡眠不足や疲労で出来たクマにも効果がある様なので、疲れが溜まってきて酷い状態という方には特に効果を発揮するツボです。
パソコンを長時間眺めている事で出来る眼精疲労にも効果がありますので、目元周りをシャープに見せたい、目元のしわを気にしている方には是非おすすめしたいツボです。

まとめ

以上が、顔のしわ・たるみに効果があると言われているツボをご紹介してきましたが、見つけられましたか?
サプリメント等に頼るのも悪くない事ですが、ツボ押しで健康的にお金もかけずにしわ・たるみを予防改善出来るのであれば、とてもお得な事ですよね!
皆さんもまずは騙されたと思って、このツボ押しを継続して頂きたいと思います。

お風呂上りの5分で目元のしわを撃退しよう

老け顔の原因の代表格といえば目元のしわですよね。一度目の下のしわが気になると人前で笑うことも出来なくなったり、実年齢よりも老けて見られたりさまざまな悩みを持つ人が多いようです。
今までスキンケアでさまざまな治療で改善を試みたけどしわを消すことが出来なかった人のために、毎日続ければ効果が絶大のお風呂上りの簡単マッサージケアを紹介します。

目の周りは特にしわが出来やすいのはなぜ?

目の周りの皮膚は体の中でも特に薄く敏感な部位です。そのため、外的環境さらには内的環境に大きく左右されるのです。乾燥した空気や不十分なスキンケア、または目を触り続けるなどの原因だけでしわが出来てしまうのです。
しかし、しっかりケアすると環境に影響を受けやすいので口元のたるみやしわに比べると改善がしやすいのも事実なのです。

目元ストレッチで目じりのしわを伸ばそう

しわ改善のため、目元のストレッチを行うという方法があります。クリームを使って改善する方法です。
用意するものは、保湿クリームでもいいですが、出来れば専用のマッサージクリームを用意しましょう。
やり方としては、まず目を閉じて両手でじゃんけんのチョキの形を作り左右の目じりを挟んで上から軽く押さえてください。このときは手の平は内側を向いています。
そして、この状態から目尻の皮膚を軽く押さえたまま、指をゆっくり平げて皮膚を伸ばしていきます。
伸ばしたら、この伸ばした状態を10秒キープしましょう。これを5回繰り返してください。

目尻のしわにきくツボを押そう

目元のしわには、ツボ押しもいいでしょう。実は、目の周りにはたくさんツボがあります。これらを刺激することで目の周りの血行が改善してしわを改善することが出来ます。

太陽

これはこめかみにあるツボです。眼精疲労や頭痛にも効果があります。疲れたときにココを押すとリフレッシュできます。

救後

下のまぶたの真ん中と目尻の中間辺りにあるツボです。目の周りの血液循環を改善する働きがあります。目のむくみにも有効なツボです。